あの人が離れて行ったのはわたしのせいかも…
嫌な事言われてそっけなく返事したわたしのせいで疎遠になってしまった…
なんて、自分責めしてしまっていました。
もう自分責めは止めます。相手が悪い!
わたしは悪くない!
なんでも人のせいにしていては幸せにもなれないし成功もできないと思っています。
ですが、なんでも自分のせいにしていても幸せにもなれないし成功もできないとも思っています。
ニワトリが先か卵が先か?
例えば…
卵の賞味期限が3日すぎてたけどもったいないからチャーハンに入れて食べた!と話したとしましょう。
「賞味期限切れた卵なんてよく食べられるねー!お腹こわしたら大変だよ、止めときなよ!」
これはマウンティング+心配。
心配の部分はありがたく受け取るけど、実際卵はちゃんと冷蔵庫に入れてあって火をちゃんととおせば産んでから1ヶ月くらい大丈夫。
「ありがとう、でも火を通したら大丈夫だよ、今までお腹こわしたことないよ」
と、返事して「そう?気をつけてね」で終わればこれからも友達でいられるでしょう。
しかし「え?止めときなって言ってんじゃん!何で食べるの?わたしの友達、腐った卵食べて入院した人いるんだよ!?」と食い下がってきたら、ちょっと考える。
腐った卵→お前の食べている3日期限の過ぎた卵は腐敗物だ、というディスりも入っているし、こちらとしては気分が悪い。
自分が食べるだけで本人が大丈夫だっつってんだからほっとけや!って思う。
「その友達は大変だっただろうけど、割ってダメそうなやつまでは食べないよ…」
ちょっと引きながらも腐ったのは食べないと主張してみる。
「あっそう!勝手にしなよ!わたしはあなたの為を思って言ったのに!」
ここまできたらもう疎遠コースですよね。
どちらに原因があるのでしょう?
わたしの言い分
実際食べてなんともないし腐ってないってわかってるのにしつこい。どことなく見下されている感じがするのも気分悪い
相手の言い分
腐った卵なんて食べたら大変な事になるのに、心配で止めてあげたのに反発してきて自分の優しさが踏みにじられて気分悪い
どっちが悪い?
わたしにとっては賞味期限を過ぎた卵を食べたことをとやかく言ってきた相手が悪い
相手にとっては親切心を無下にしたわたしが悪い
どっちも自分は正しいって思ってるんですよね。
価値観の押しつけはNG
わたしは今までこういう場合、反発したわたしが原因だって思っていました。
しかし、賞味期限を過ぎた卵は食べてはいけないという相手の価値観の押し付けに対して不快に感じているのに止めなかった相手にも原因があると思います。
わたしはストレートに言い返すことしかできませんでした。
もっと上手に「そうなんだ、つぎからは気をつけるね」で終わらせたりすればよかったかもしれません。
でも相手がいつもこの調子だと疲れると思います。
がまんしてがまんしてからポロッと出すと相手はビックリする
今までわたしが自分はこうありたいと主張したら縁を切られるパターンが多かった。
それはそれまで大人しかったぬいぐるみがいきなり噛み付いてきたからだと思う。
ああしなよ、こうしなよって言えば言うとおりに動いていたし感謝もされていたはずなのに…
だから普段から不快な気持ちは伝えられたらいいなと思う。
「そういう言い方されるとつらい」とか「価値観の違いだよね」とか。
相手の中ではわたしが原因でもいい、わたしの中では相手が原因。
わたしは去年の間に仲良かった人と疎遠になる体験をいくつもした。
どれも原因は「わたしの思う通りに動かないから嫌い」という理由で嫌われたように思う。
相手はわたしが悪いって思ってるだろうけど、どうでもいい。
勝手にそう思っておけばいい。
疎遠になったのは悲しいけど、このままわたしが謝って元通りになったとしても
また不快な事を言われてそれをがまんする日常が戻ってくるだけだし、そんな未来は求めてない。
さようなら!お幸せに!
コメント